close

お知らせInformation

2021.09.08

Digital based Implant From 2021 in 九州

R3年9月5日(日)JR博多シティ会議場 10階大会議場にて、

佐賀大学医学部口腔外科学講座 主催の元、

「インプラント治療の標準化を目指して」というテーマで

オンラインとリアルでの講演会が開催されました✨

そこで、院長が口演を行いました😊

以下、抄録です😄

「咬合再構成を行った長期症例を再考する」

咬合崩壊した症例を治療していく場合、

崩壊した原因を探ることは再発を防ぐうえで

重要なポイントとなります。

パラファンクション、TCH、咀嚼パターンなど

チェアサイドでは判断しづらい項目も念頭に置き

診査・診断を行う必要があります。

そして治療計画を立て、

再評価を繰り返しながら顎位の安定を目指し、

臼歯部のバーティカルストップ・アンテリアガイダンスの確立を行うことで

機能・審美面の満足も得られます。

今回、40代の男性で全額的な修復治療を行い、

13年経過した症例を提示させていただき

再度修復した部位の解説と、咬合の変化、

今後の20年続くであろうメンテナンスについて

皆様とディスカッションできればと思います。

院長より↓

インプラントを長期に安定させるためには、

メンテナンス時に咬合(嚙み合わせ)の変化に気付き

適切に対応することが必要で、

天然歯との力のバランスを考える必要があることを

プレゼンさせていただきました。

座長を務めて頂いた松浦先生、

ありがとうございました!

感染対策を徹底して開催された

大会関係者、企業様に心から感謝します😊

嬉しいできごと😊💕

また先日、

定期的にメンテナンスに来ていただいている小学生の男の子が、

夏休みの自由研究で「オクラ」を育てている

とのことで、話が盛り上がっていたのですが

なんと昨日、その育ったオクラをいただきました😊💖

(クッキー付です💛)

立派なオクラです✨

4本育ったそうなのですが、その貴重な1本を持ってきていただいたことが

とてもとても嬉しかったです😄🎵

オクラは、今井のその日の夕食の一つとなりました😆🍽

歯ごたえがありシャキシャキして、

とても美味しかったそうです🥰

とても嬉しくホッコリする出来事でした😄

ありがとうございました😁🌟🌟