close

お知らせInformation

2021.01.12

口腔機能低下症について

こんにちは☺

口腔機能低下症という言葉を、聞いたことはありますでしょうか?🧐

口腔機能低下症とは、

加齢や疾患、障害、薬の副作用など様々な要因により

口の中の機能(咀嚼、嚥下、構音、唾液、感覚)が少しづつ低下していくことです。

具体的には、

①口腔衛生状態不良(口腔不潔)・・・口の中が汚れている

②口腔乾燥・・・口の中が乾くようになった

③咬合力低下・・・食べ物が口に残るようになった

④舌口唇運動機能低下・・・食べこぼしをするようになった

⑤低舌圧・・・物を飲み込みにくくなった

⑥咀嚼機能低下・・・硬いものが食べにくくなった

⑦嚥下機能低下・・・食事の時にむせるようになった

この7つの項目のうち、3項目以上があてはまると

口腔機能低下症、と診断されます。

他にも、日常生活を送る中で

・食べるのに時間がかかる

・喋りにくい

・ゆすぐとこぼす

・噛めない食品が増えてきた

など、これって病気なのかな?

加齢だからしょうがないのではないのかな?

と思ってしまうような症状が多いので、

知らぬ間に口腔機能低下症になっている方が多く、

70代の8割、40代でも4割弱の方が罹患してしまっています🤒

放置していると、咀嚼機能不全や摂食嚥下障害となって

全身的な健康を損なう可能性が高い、とても怖い病気です🙁

早期発見、対応がとても大事なので

2018年度の診療報酬改定で、保険適用となりました🙆

では、どのようにして発見していくかというと、

定期的なメンテナンス時に、こちらが症状に気付いた時点で

口腔機能低下症の疑いとして検査を行うことができます。

(検査をするかしないかは患者さんに決めていただきます)

または、自覚症状がある場合に、検査を行っていきます。

検査はとても簡単で、20分程度でできます🙋

これは、口腔水分計ムーカス といって、

舌の上にセンサーをあてるだけの簡単測定で

2秒で測定ができます☺

測定結果は数値と5段階レベルで表示されるので

口腔内の乾燥状態が一瞬で分かります☺

また、これは舌圧測定器といって

おはじきサイズのバルーンを、7秒間を目安に舌で押し潰し続けると

最大舌圧が表示されます😊

最大舌圧には年齢、性別ごとに目安があり

目安に達しないと舌の運動機能に問題があることが疑われます。

他にも視診や問診、発音回数の計測など、数値で記録を行います😊

記録をもとに、管理計画書を作成し、

定期的なトレーニングや処置を行っていき、

数か月後再度検査を行いどの程度改善しているかを数値で判断、

結果次第で再度トレーニングや処置を行っていく、

という流れです。

最近よく耳にするようになったオーラルフレイルと似ていますが、

オーラルフレイルは状態、口腔機能低下症は病名です。

地域活動(社会)への参加、食事、運動、定期的な歯科医院でのメンテナンス、処置などによって予防ができます。

オーラルフレイルを放置すると、

要介護になるリスクは2.4倍、

死亡するリスクは2.1倍に高まります😱

口腔機能低下症は、適切な対応次第では

回復の余地がある場合がほとんどです。

お気軽にご相談ください☺